村花スカシユリ増殖事業に取り組んでいます!
村花スカシユリ増殖事業とは?
東海村発足30周年を記念して制定された村の花スカシユリ。制定当時は村内の海岸に群生しており、誰でも見ることができました。しかし、時間の経過とともに個体数が減少し、いまでは限られた場所でしか見ることができません。
一方、この状況を危惧し、村ではこれまでいくつかのスカシユリ増殖に取組んだことはあるものの、目に見える成果を挙げるには至っておらず課題となっていました。
そこで、スカシユリの生育環境は科学的に解明されていないところもあることから、スカシユリの生態等の科学的調査等を行い、この結果をスカシユリ増殖につなげようと始まったのが「村花スカシユリ増殖事業」です。
この事業は平成29年度から開始され、1年目は調査を中心に実施し、2年目からは調査結果をもとに増殖サポーター(村民ボランティア)に協力いただきながら増殖を進めてます。
身近な場所で誰もがスカシユリを見られるような環境を目指し取り組んでいきます。

スカシユリ故郷(さと)がえり運動実施中!

東海村ではスカシユリ増殖の一環として、『スカシユリの故郷がえり運動』を実施中です。
スカシユリの故郷がえり運動とは
1.スカシユリ自生地から種子を採集する
2.採集してきた種子を自宅等でプランター栽培する
3.プランター栽培で育てたスカシユリから小さな球根(木子)を採取
4.小さな球根を定植地(自生適地)に植える
5.定植地にスカシユリが咲き、周囲に種子が散らばる
といった5つのサイクルで増殖を進め、海岸に新たな自生地を作っていこうという運動です。
平成29年7月 | ・村花スカシユリ増殖事業実行委員会設立 |
平成29年8月~ |
・スカシユリ生育環境調査実施(土壌分析、DNA分析、植生調査 等) |
平成30年6月 | ・スカシユリ調査結果報告会 |
平成30年7月 |
・スカシユリ見学会 ・スカシユリ自生地視察調査(千葉県銚子市) ・スカシユリ第2次植生調査(村内) |
平成30年8月 | ・先進事例確認(ひたちなか市立阿字ヶ浦中学校) |
平成30年10月 |
・スカシユリ種子採集大作戦!開催 ・試験栽培のための種植え作業実施 |
平成30年11月 | ・東海村文化祭2018にて事業紹介 |
平成31年2月 | ・第3次スカシユリ植生調査(村内) |
平成31年4月 |
・第1回スカシユリ春の種植え会開催 |
令和元年7月 |
・第4次スカシユリ植生調査(村内) ・スカシユリ見学会 |
令和元年10月 | ・スカシユリ自生地での種子採集(事務局のみで実施) |
令和元年11月 |
・スカシユリ木子植え会in豊岡海岸 ・第1回増殖サポーター情報交換会開催 |
令和2年2月 | 先進事例視察(ミヤマスカシユリ増殖について) |
令和2年3月 |
・第2回スカシユリ春の種植え会 新型コロナウィルスの影響により中止とし、参加希望者へスカシユリ種子及びプランター等を配付 |
令和2年5月 |
・照沼小へスカシユリ種子配付 |
令和2年6月 |
・豊岡海岸定植地におけるスカシユリ開花確認 R1秋に植えた木子について53株の開花を確認 |
令和2年10月 |
・スカシユリ種子採集 感染防止のため,事務局及びアドバイザーのみでの実施 |
令和2年11月 |
・秋の植替え(増殖サポーター) 新型コロナウィルス対策として個別対応で実施。増殖サポーターから自宅で育てたスカシユリの木子を提供いただきました。 ・木子植え(定植地への植替え) 豊岡海岸、村松海岸に増殖サポーターから提供された木子を植付ました |
令和2年12月 | ・照沼小スカシユリ球根植え体験 増殖サポーターに提供いただいた球根(木子)を照沼海岸に植付け実施 |
令和3年3月 |
・増殖サポーター情報交換会 増殖サポーター15名が参加され、播種から2年目での開花報告が多数ありました。 ・春の播種用プランター等配付 |
令和3年7月 |
・スカシユリ定植地見学会(感染防止のため2回開催) 豊岡海岸、照沼海岸のスカシユリ定植地を増殖サポーター計22名と共に観見学しました。 ・第5次スカシユリ植生調査 |
スカシユリ増殖サポーターを募集しています!
スカシユリ増殖を進めるにあたり、ご協力いただけるスカシユリ増殖サポーターを随時募集しています。
村の花であるスカシユリを一緒に増やしませんか?

増殖サポーターさんの御自宅で育つスカシユリ

ご協力いただく内容
スカシユリの種取り、植え替え、自宅での栽培及び記録等
(注意)協力いただける部分のみでOKです!
申込方法
東海村中央公民館へ電話・メール・窓口いずれかの方法で、
- 氏名
- 住所
- 電話番号
をご連絡ください。
スカシユリ増殖サポーター加入申込書 (PDFファイル: 134.3KB)
その他
申込いただいた方には、作業等実施にあたり通知にてご連絡いたします。
スカシユリ増殖サポーター通信を発行しています!
村花スカシユリ増殖事業実行委員会では、スカシユリ増殖サポーター通信を不定期で発行しています。
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当(中央公民館内)
〒319-1115 茨城県那珂郡東海村船場768番地15
電話番号:029-282-3329
ファックス:029-282-7813
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年08月18日