新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成

更新日:2025年09月25日

ページID : 11870
【厚労省】令和7年度新型コロナウイルス感染症チラシ

令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種について

 新型コロナウイルス感染症予防接種は,令和6年4月以降,個人の発病又はその重症化を防止し,併せてそのまん延予防に資することを目的として,新型コロナウイルス感染症を予防接種法上のB類疾病に位置付けたうえで,予防接種法に基づく定期接種として実施されます。

村では,定期接種の対象者が助成期間内に受ける接種費用を助成します。個人予防目的のため,自ら接種を希望する場合のみ受けてください。

また,助成を希望する方は,必ず対象年齢に到達してから,助成期間内に接種を受けてください。

助成期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)まで

接種回数

1回

接種費用

各医療機関の接種費用から村の助成額5,000円を差し引いた金額が自己負担額です。

※生活保護を受給している方は,無料となります。

 

各医療機関の接種費用
医療機関名 接種費用
石井整形外科クリニック 16,000円
いばらき診療所とうかい 15,300円
茨城東病院 16,000円
植村整形外科クリニック 16,000円
うすい内科クリニック 16,500円
尾形クリニック 15,000円
村立東海病院 15,530円
東原クリニック 16,830円
武藤小児クリニック 詳細は,武藤小児クリニックまでお問い合わせください。

対象者と予診票発送時期

対象者と予診票発送時期
費用助成対象者 通知・申請方法等
65歳以上の方
接種日当日の年齢

【昭和35年10月1日までに生まれた方】
9月下旬に予診票を郵送します。

【昭和35年10月2日~昭和36年2月28日までに生まれた方】
満65歳になる日~2日後を目安に予診票を郵送します。

【昭和36年3月1日~3月31日までに生まれた方】
新型コロナウイルス感染症予防接種を希望する場合、保健センター窓口または電話にてお申し込みください。

  • 村の費用助成を受けて接種する場合は、必ず65歳の誕生日を迎えてから接種してください。64歳で接種した場合は費用助成の対象外になります。
60~64歳以下の方で、心臓・腎臓・呼吸器の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいにより身体障がい者手帳1級の交付を受けている方 【初めて申し込む方】
障害者手帳をご持参の上、保健センターへお申込みください。

【以前に利用した方】
お電話で保健センターへお申込みください。

※上記対象者のうち,生活保護受給者の方は接種費用が無料となります。「生活保護受給者証」をお持ちの上、必ず接種前に保健センターで免除券の発行手続きをしてください。接種後の免除券の発行や接種費用の払い戻しは行っておりませんので、注意してください。

予診票・接種済証

     【予診票(受診券)】               【接種済証】                     【封筒】

    令和6年度新型コロナウイルス感染症予防接種予診票   令和6年度新型コロナウイルス感染症予防接種済証   令和6年度新型コロナウイルス感染症予防接種封筒

 

※予診票(受診券),接種済証,封筒はすべてピンク色です。そのほかの予診票は使用することができませんので,注意してください。

村内実施医療機関

詳細は、新型コロナウイルス感染症予防接種医療機関一覧表(PDFファイル:249.4KB)をご覧ください。

令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種医療機関一覧表
医療機関名 電話 予約
石井整形外科クリニック 270-5141
いばらき診療所とうかい 283-4110
茨城東病院 287-8628
※新型コロナウイルス感染症予防接種予約専用電話
植村整形外科クリニック 270-5117
うすい内科クリニック 229-0855
尾形クリニック 282-4781 不要
村立東海病院 282-2615
※新型コロナウイルス感染症予防接種予約専用電話
東原クリニック 283-2301
武藤小児クリニック 282-7722

※予約制の医療機関へは、事前に予約をお願いします。

※詳細につきましては、医療機関へお問い合わせください。

使用するワクチンの種類

今年度の定期接種に位置づけられたワクチンは,ファイザー社・モデルナ社・武田薬品工業社の1価のLP.8.1対応ワクチン、第一三共社・Meiji Seika ファルマ社の1価のXEC対応ワクチンとなります。

※医療機関によって,取扱いワクチンの種類が異なります。詳細は,各医療機関にお問い合わせください。

使用するワクチンの種類
メーカー 製品名 種類 参考文書
ファイザー社 コミナティ筋注 mRNA コミナティ筋注
モデルナ社 スパイクバックス筋注 mRNA スパイクバックス筋注
第一三共社 ダイチロナ筋注 mRNA ダイチロナ筋注

Meiji Seika

ファルマ社

コスタイベ筋注

mRNA

(レプリコン)

コスタイベ筋注
武田薬品工業社 ヌバキソビット筋注 組換えタンパク ヌバキソビット筋注

 

ワクチンの副反応

 ・各社のワクチンについて、以下のような副反応が報告されています。また、頻度は不明ですが、重大な副反応 として、mRNAワクチンについては、ショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎、が知られており、組換え タンパクワクチンについては、ショック、アナフィラキシーが知られています

・ アナフィラキシー症状とは,発汗,顔がはれる,じんましん,吐き気,息苦しい,血圧低下等のはげしい全身症状です。この場合は,すみやかに医療機関を受診しましょう。

 

予診票送付先変更届

予防接種の予診票等の送付先変更をご希望の方は必要書類を添えて「東海村予防接種予診票送付先変更届」を郵送または直接東海村保健センター窓口までご提出ください。

【必要書類】

  1. 東海村予防接種予診票等送付先変更届(Wordファイル:65.5KB)
  2. 届出人の本人確認書類(郵送の場合は写し)

 

注意事項

・必ず,対象年齢に達する誕生日を迎えてから接種を受けてください。対象年齢未満で接種された場合,接種に係る費用はすべて自己負担となります。

・対象となる方で9月以降に転入した方(予診票が届かない方)は保健センターへお問い合わせください。

・対象外の方は,接種費用が全額自己負担となります。接種を希望する方は、直接医療機関へお問い合わせください。

参考文献

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 健康増進課

〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-282-2797

メールフォームによるお問い合わせ