公衆無線LAN(FreeSpot)サービス提供のお知らせ

更新日:2025年03月24日

ページID : 2253

避難所開設時の輻輳の緩和と施設利用者のインターネット検索の利便性向上を図るため、公衆無線LAN(FreeSpot)サービスを、下記の施設で提供しています。

利用場所では誰でも無料でインターネットが利用できますので、お気軽にご利用ください。

ご利用になる場合は、無線LAN(Wi-Fi)でネットワークに接続できるノートパソコンやPDA、スマートフォン、ゲーム機器などが必要です。

FreeSpotとは:FreeSpot協議会により定義された、無線LANアクセスポイントです。

利用可能施設

避難所

  • 石神コミュニティセンター : ロビー、カウンター周辺
  • 村松コミュニティセンター : ロビー、カウンター周辺
  • 白方コミュニティセンター : ロビー、カウンター周辺
  • 真崎コミュニティセンター : ロビー、カウンター周辺
  • 舟石川コミュニティセンター : ロビー、カウンター周辺
  • 中丸コミュニティセンター : ロビー、カウンター周辺
  • 東海村総合体育館:自動販売機周辺
  • 東海村総合福祉センター「絆」 : 館内
  • 東海文化センター : ロビー内
  • 姉妹都市交流会館:館内

その他施設

  • 東海駅:待合室内
  • 役場本庁舎:1階 エレベータ前
  • 東海村産業・情報プラザ「iVil」:館内
  • 東海村中央公民館:館内
  • 東海村立図書館:1階 カウンター、閲覧机エリア周辺
  • 歴史と未来の交流館:館内

使用上のご注意

  • FreeSpotへの接続、機器の設定に関する支援・助言は行えません。
  • 電源は利用できません。
  • 不適切なWEBサイトの閲覧を制限しております。
  • アクセスログ等を記録保存し、捜査機関から要望があった場合に情報を提供します。
  • 大容量のダウンロードや配信など通信速度に影響を与える利用はご遠慮ください。
  • 予告なくサービスの提供を変更もしくは中止することがあります。
  • 公序良俗に反するご利用はおやめください。
  • 避難所が開設された場合、ゲーム利用のための接続は原則禁止とさせていただきます。
  • 東海村および設置施設は、当サービスにより利用者が損害を受けた場合であっても一切責任を負いません。

接続方法

詳しくは、以下の資料をご確認ください。

初回利用時に認証をする必要があります。

ただし、ゲーム機で接続する方法については、各ゲーム機のマニュアルをご確認ください。

メールアドレスを登録したくない場合

認証方法で「ゲスト方式」を選択すれば,メールアドレスを登録しなくても10分間利用できます。

注意事項

  • YahooやGoogleなどのフリーメールは使用できません。
  • 有効期間は最後に利用した日から6か月です。
  • メールアドレスはFreeSpot協議会に記録・保管されます。

この記事に関するお問い合わせ先

総合戦略部 デジタル改革推進課 ICT基盤整備担当

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0317

メールフォームによるお問い合わせ