「災害時における廃棄物の収集運搬処理等の連携及び協力に関する協定」を締結しました

【写真左から】
柴田 健志さん(株式会社オカベ 取締役営業本部長),渡部 諭さん(株式会社常陽建商 代表取締役社長),沼田 元良さん(株式会社東海クリーン兼有限会社茨城県リサイクル協会 代表取締役),山田村長,荒木田 泰治さん(環境保全事業株式会社 代表取締役),川﨑 敏秀さん(東海村環境整備事業協会 会長)
近年,急激な気候変動に伴い,台風の大型化,線状降水帯,ゲリラ豪雨等による風水害による自然災害の激甚化・頻発化が顕著な状況にあります。
災害時に村内複数専門業者と廃棄物処理体制の構築や連携を行い,災害廃棄物の適切かつ迅速な処理を目的に,東海村と産業廃棄物処理業者5社(株式会社 オカベ,株式会社 常陽建商,株式会社 東海クリーン,環境保全事業 株式会社,有限会社 茨城県リサイクル協会)と東海村環境整備事業協会(株式会社ビーンズクリーンサービス,有限会社東海共同企業,有限会社東海環境サービス,村松衛生社,有限会社川崎産業,フジワクリーン)との7者による「災害時における廃棄物の収集運搬処理等の連携及び協力に関する協定」を7月25日に締結しました。


協定書の内容について
災害時における災害廃棄物等の収集・運搬をはじめ,仮置場の管理,中間処理や最終処分にいたるまで,村内の複数の専門業者との廃棄物処理体制の構築・連携が可能となります。
(1)災害廃棄物の分別・収集・運搬
(2)災害廃棄物の処分
(3)仮置場の管理
(4)仮置場での災害廃棄物の分別・中間処理等 など
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 環境政策課 ごみゼロ推進室(清掃センター内)
〒319-1112 茨城県那珂郡東海村大字村松2083
電話番号:029-282-7289
ファックス:029-282-0763
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月29日