これまでの主な経過
平成4年
●芸術の森基本計画策定
(大規模事業見直しにより事業廃止)
平成8年
●民俗資料館(ふるさと伝承館)建設基本計画着手
(城郭遺跡の保存のため事業廃止)
平成15年
3月
●(仮称)東海村歴史資料館建設基本計画報告書作成
(生涯学習センター(仮称)と一体的な整備のため事業廃止)
平成20年
12月
●生涯学習センター(仮称)基本構想策定想策定
平成22年
12月
●生涯学習センター(仮称)基本計画策定
平成23年
3月
●東日本大震災
5月
●生涯学習センター(仮称)建設事業の延期決定
(震災復興を最優先とする方針により事業延期)
7月
●生涯学習センター(仮称)建設事業の中止決定
(震災復興を最優先とする方針により事業廃止)
平成24年
8月
●文教エリア再整備構想の検討に着手
平成25年
3月
●交流館整備に関する基本構想(素案)策定
10月
●交流館整備に関する検討委員会設置
平成26年
2月
●交流館整備に関する基本構想策定
●「(仮称)歴史と未来の交流館」整備計画書(素案)策定
6月
●(仮称)歴史と未来の交流館建設基本計画(案)策定
7月
●同計画(案)のパブリックコメント実施
平成27年
3月
●(仮称)歴史と未来の交流館建設用地取得【議会承認】
平成28年
5月
●(仮称)歴史と未来の交流館整備基本計画(改訂案)策定
6月
●(仮称)歴史と未来の交流館整備基本計画住民説明会実施
8月
●(仮称)歴史と未来の交流館建設プロポーザル公告
9月
●まちづくり出前講座実施(2箇所)
11月
●(仮称)歴史と未来の交流館基本設計着手
●議会全員協議会での説明
12月
●(仮称)歴史と未来の交流館建設基金条例制定【議会承認】
平成29年
4月
●(仮称)歴史と未来の交流館基本設計中間住民説明会実施
5月
●(仮称)歴史と未来の交流館基本設計完了
6月
●(仮称)歴史と未来の交流館の活動についての住民座談会実施
●議会全員協議会での説明
6月~8月
●公共施設への基本設計(概略版)の掲示及び設置(31ヶ所)
7月~8月
●関係団体等への説明及び意見交換の実施
7月
●交流館での展開を見据え『まる博事業』開始
下記のページをご覧ください。
9月
●(仮称)歴史と未来の交流館展示監修委員会設置
10月
●村内商業施設への基本設計(概略版)の設置(23ヶ所)
11月
●イベントでのPR、アンケート実施
(東海村文化祭、コミセンまつり、I~MOのまつり)
12月
●議会全員協議会での説明
平成30年
1月
●(仮称)歴史と未来の交流館建設工事実施設計着手
3月
●第1回文化庁協議
4月
●平成30年度第1回(仮称)歴史と未来の交流館展示監修委員会開催
6月
●平成30年度第2回(仮称)歴史と未来の交流館展示監修委員会開催
●まちづくり出前講座実施
●議会全員協議会での説明
7月
●関係団体等との意見交換会実施
8月
●平成30年度第3回(仮称)歴史と未来の交流館展示監修委員会開催
9月
●交流館の展開を見据え『まる博研究員養成講座』開始
下記のページをご覧ください。
11月
●(仮称)歴史と未来の交流館建設用地造成工事開始
12月
●第2回文化庁協議
●平成30年度第4回(仮称)歴史と未来の交流館展示監修委員会開催
平成31年
2月
●平成30年度第5回(仮称)歴史と未来の交流館展示監修委員会開催
3月
●建設用地造成工事完了
●(仮称)歴史と未来の交流館実施設計完了
●議会全員協議会での説明
令和元年
5月
●(仮称)歴史と未来の交流館実施設計ダイジェスト版リーフレット配布
6月
●文教厚生委員会での説明
●議会全員協議会での説明
●(仮称)歴史と未来の交流館建設工事契約(建築及び外構工事、機械設備工事、電気設備工事、)
●(仮称)歴史と未来の交流館展示制作業務委託契約
7月
●建設工事安全祈願祭挙行(秋山・河野特定建設工事共同企業体主催)
●(仮称)歴史と未来の交流館建設工事着手
9月
●村内商業施設への実施設計(概略版)の設置(32ヶ所)
11月
●令和元年度第1回(仮称)歴史と未来の交流館展示監修委員会開催
12月
●まちづくり出前講座実施
令和2年
3月
●令和元年度第2回(仮称)歴史と未来の交流館展示監修委員会開催
7月
●(仮称)歴史と未来の交流館併設カフェプロポーザル実施
8月
●文教厚生委員会による現地視察
●議会全員協議会での説明
●令和2年度第1回(仮称)歴史と未来の交流館展示監修委員会開催
12月
●(仮称)歴史と未来の交流館竣工
●(仮称)歴史と未来の交流館竣工記念内覧会
●令和2年度第2回(仮称)歴史と未来の交流館展示監修委員会開催
令和3年
1月
●文化財引越し(旧中央公民館から)
2月
●旧中央公民館解体工事着手
3月
●庁舎内引越し
●(仮称)歴史と未来の交流館展示制作業務完了
●令和2年度第3回(仮称)歴史と未来の交流館展示監修委員会開催
●生涯学習課事務機能移転(庁舎から)
4月
●生涯学習課事務機能開始
7月
●令和3年7月24日 開館
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松768番地38(歴史と未来の交流館)
電話番号:029-287-0851
ファックス:029-287-7060
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月20日