【春季まる博マルシェ】虫こぶ~奇妙で不思議な秘密の隠れ家~

更新日:2025年03月20日

ページID : 10464

開催期間:3月20日~ 5月5日

開館時間・休館日の確認はこちらから

 

令和7年春季まる博マルシェ虫こぶチラシ

葉っぱに変なボコボコができているのを見たことがありますか?実はそれが虫の秘密の隠れ家「虫こぶ」なのです。

虫と植物は切っても切れない深い関係にあります。虫と植物は花の蜜を吸う、葉に卵を産む、葉を食べる、葉に身を隠すなど深い関係にあります。

さあ、虫が植物の中に入りこんで住み家にする「虫こぶ」の世界をのぞいてみましょう。

虫こぶ展示
虫こぶ展示
虫こぶ展示

 

開催期間

令和7年3月20日(木・祝)~ 令和7年5月5日(月・祝)

 

開催場所

東海村歴史と未来の交流館(東海村村松768番地38)

 

イベント

お歯黒インクでステキなカードづくり

江戸時代の「お歯黒」は虫こぶから作るって知っていましたか?虫こぶ(ヌルデミミフシ)から作ったお歯黒インクでステキなカードを作りましょう!

日時  5月5日(月曜日・祝)10:00~11:30

場所  歴史と未来の交流館 活動室1

対象  どなたでも

定員  10名(先着)

参加費  無料

申込み  4月15日(火曜日)~4月30日(水曜日)の間に、maruhaku@vill.tokai.ibaraki.jpへメール、または電話(029-287-0851)でお申し込みください。

 

ミュージアムトーク「虫こぶの不思議な世界」

博物館長が虫こぶについて楽しくお話をします。お気軽にご参加ください。

日時  4月19日(土曜日)10:00~11:00 終了しました

場所  歴史と未来の交流館

対象  どなたでも

参加費  無料

申込み  不要

 

☆虫こぶ体験コーナー☆

虫こぶ体験コーナー

秘密の隠れ家をつくろう!

ブロックやテントなどを使って、虫こぶを作る虫になりきって、自分だけの秘密の隠れ家を作ってみよう!

あなたはどんな虫こぶに住んでみたいですか?

 

※ 注意事項を設置していますので、必ずご一読の上ご利用ください。

※ 注意事項が守られない場合や、危険な行為がみられた場合などは、職員がお声がけすることがあります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 博物館・文化財担当

〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松768番地38(歴史と未来の交流館)
電話番号:029-287-0851
ファックス:029-287-7060
メールフォームによるお問い合わせ