令和5年住宅・土地統計調査を実施します!
住宅・土地統計調査とは
「住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態」並びに「現住居以外の住宅及び土地の保有状況」、「その他住宅等に居住している世帯に関する実態」を調査し、その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることにより、住生活関連施策基礎資料を得る事を目的として、5年毎に実施する統計調査です。
今回の調査では、空き家の所有状況などを把握するとともに、超高齢社会を迎えている我が国における高齢者の住まい方をより的確に把握することを主なねらいとしています。
調査の期日
令和5年10月1日午前零時現在。
調査の対象
令和2年国勢調査の調査区の中から、総務大臣が指定した調査区において、令和5年2月1日現在で設定した約20万の調査単位区の中から選ばれた約340万の住戸・世帯を対象として行われます。
東海村では、41調査単位区が設定されており、約700の住戸・世帯を対象に調査を行います。
調査の方法
調査は、調査員が世帯を訪問し、調査票を配布する方法により行います。調査への回答はインターネットによる回答の他、調査票を郵送又は調査員に提出する方法により行います。
また、調査員が建物の外観を確認したり、世帯や建物の管理者に確認するなどして、『建物調査票』に記入することにより行います。
結果の利用
調査の結果は、国や地方公共団体における「住生活基本計画」の成果指標の設定、耐震や防災を中心とした都市計画の策定、空き家対策条例の制定などに幅広く利用されています。
住宅・土地統計調査の結果は「東海村空家等対策計画」にも活用されています。
「かたり調査」にご注意ください!
住宅・土地統計調査を装った「かたり調査」にご注意ください!
○住宅・土地統計調査では、金銭を要求すること,銀行口座、クレジットカード番号を聞くことは、絶対にありません!
○調査員は、その身分を証明する顔写真つきの「調査員証」を携帯しています。
○インターネットでの回答に当たり、偽サイト等にご注意ください!
不審に思った際は、回答しないで速やかに東海村政策推進課または以下のコールセンターにお知らせください。
▼住宅・土地統計調査コールセンター ナビダイヤル 0570-06-3939
「かたり調査」にご注意ください! (PDFファイル: 698.5KB)
その他
調査員は,顔写真付きの「調査員証」を携帯しています。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
総合戦略部 政策推進課 計画調整担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0317
更新日:2023年09月05日