使用済みの農ビ・農ポリを収集します
使用済み農業用プラスチック(農業用ビニール及び農業用ポリエチレン)は,農業生産活動に伴い排出される産業廃棄物です。産業廃棄物は,排出者自らの責任において適切に処理することが法律で定められています。
このため,村では,使用済みの農ビと農ポリの収集を以下のとおり行いますので,ご利用ください。
【日時】
令和3年3月1日(月曜日) 午前9時から12時30分まで
【場所】
常陸農業協同組合 東海支店構内
【費用】
登録料(年間1,000円)と処理費(農ビ:55円/キログラム,農ポリ:62.7円/キログラム),事務手数料等(105円)がかかります。
【収集方法】
収集は,「農ビ」と「農ポリ」に分けて行っています。
収集した後の処分方法が異なりますので,回収表のとおり必ず区別してください。
【排出量が少量の方】
排出される農業用廃プラスチックが少量の方は,農業用廃プラスチック収集対策協議会が行っている本収集では,年間手数料等がかかることから,近隣の民間処理業者へ搬入した方が安く済む場合があります。処理負担金をご確認のうえ,お申込みください。
【申込・問合せ】
令和3年1月12日(火曜)~2月12日(金曜)まで※の間に,申込書に必要事項を記入のうえ,農業支援センターに直接お申込みください。
※土曜・日曜・祝日を除く,午前8時30分から午後5時の間
なお,今回排出を希望する方は,全員,申込みとあわせて,別途関係業者との契約手続きが必要です。申込書とあわせて印鑑(シャチハタ不可)を忘れずにお持ちください。
※排出に係る申請および業者との契約については,収集日当日の申込みはできませんので,ご注意ください。
【収集方法に関する問い合わせ】
園芸リサイクルセンター
〒311-3137 東茨城郡茨城町網掛1154-1
電話:029-293-6800 ファクス番号:029-293-6860
回収表(園芸リサイクルセンター) (PDFファイル: 879.7KB)
農業用廃プラスチックの排出量が少量の方 (PDFファイル: 147.6KB)
このページに関するお問い合わせ先
産業部 農業政策課 地域農業支援担当(農業支援センター内)
〒319-1102 茨城県那珂郡東海村大字石神内宿1167番地9
電話番号:029-287-7867
ファックス:029-287-7868
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年01月06日