県内におけるサツマイモ基腐病の発生および感染した可能性のある苗の流通について
令和3年6月,県南地域のサツマイモほ場において,本病が疑われる症状を確認したため,農研機構植物防疫研究部門にて診断を行ったところ,サツマイモ基腐病と同定されました。
本病は,ほ場で発病すると,風雨やほ場の停滞水等により周辺の株に感染が拡大していきます。発生すると防除が難しく,被害が拡大するおそれがあるため,侵入防止と早期発見に努めましょう。
なお,本病と疑われる症状が見られた場合は,早急に下記連絡先まで御連絡ください。
【連絡先】
茨城県 県央農林事務所 経営・普及部門 (電話番号:029-227-1521)
感染した可能性がある苗の流通について
農林水産省関東農政局より,切り苗生産業者において,サツマイモ基腐病が発生し,本病に感染した可能性のある苗が出荷されたとの情報提供があり,県内にも出荷されていることが判明しました。
既に出荷業者から出荷先に対し注意喚起が行われており,県による調査も進んでいますが,該当品種や購入販売店,出荷時期等が下記と合致する場合は下記連絡先まで御連絡ください。
○該当品種 ベニアズマ
○茨城県における出荷先販売店
・常陸大宮市 箕川種苗店 ・鉾田市 吉田屋種苗店 ・土浦市 土浦農芸株式会社
○出荷時期 令和3年4月18日~5月28日
【連絡先】
茨城県 県央農林事務所 企画調整部門 振興・環境室 農業振興課
(電話番号:029-221-3034)
関連ページ
このページに関するお問い合わせ先
産業部 農業政策課 農業振興・農地保全担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-2145
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年10月07日