レポートNo.9『認知症を学ぼう!認知症サポーター☆キッズ講座』
エンジョイ・サマースクール2020は中止となりましたが、次回以降の参考になるように、これまでE.S.Sで実施した講座を「オンラインレポート」として紹介します。
レポートNo.9『認知症を学ぼう!認知症サポーター☆キッズ講座』
実施日時:令和元年8月17日(土曜日) 10:05から11:10
実施場所:総合福祉センター「絆」多目的ホール
主催:高齢福祉課
参加者数:小学生 17名 ,保護者 5名 計 22名
講 師: NPO法人認知症ケア研究所所属『劇団いくり』
「認知症」については、色々なキャンペーンやチラシ等で見たり聞いたりする機会が多くなってきました。この日は、講話に加え、クイズや実際の症状を例にした劇も交えてより詳しく学習をおこないました。
・寸 劇
「魚がない」(もの盗られ妄想)
「デイサービスに行かない」(実行機能障害)
「病院にいってきます」(徘徊)
【講座の様子】
講話の中で、「認知症という言葉を知っていますか?」という質問に対して、半分くらいの児童が挙手をしていました。寸劇では,子ども達同士で顔を見合わせ笑う様子が見られました。また,保護者の方もうなずきながら興味深そうに見ていただくことができました。
参加した児童からは,「認知症のことが分からなかったけど,今日知ることができた」と感想がありました。保護者からは,「自分の祖母が認知症であるため,子供たちにも認知症のことを学んでもらいたくて参加した」との感想をいただきました。
講座を受けたみなさんには、ロバのマークの「オレンジリング」が受講の証として配られました。
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 青少年担当(青少年センター内)
〒319-1115 茨城県那珂郡東海村船場768
電話番号:029-282-7049
ファックス:029-282-7813
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年07月27日