スマホ収納サービス
スマホ収納サービスが始まりました!
「スマホ収納サービス」を令和2年10月20日から開始しました。
このサービスは,納付書に印刷されたバーコードをスマホ決済アプリで読み取ることで,金融機関やコンビニに行かなくても村税等の支払いができるものです。感染症予防対策としても有効ですので,ご利用ください。
利用できるスマートフォン決済アプリ
対象税目等
・村・県民税,固定資産税・都市計画税,軽自動車税(税務課)
・国民健康保険税,後期高齢者医療保険料(住民課)
・介護保険料(高齢福祉課)
・水道料金,下水道使用料(水道課)
※下水道使用料のみの場合は,対象外となります。
利用方法
「PayPay」,「LINE Pay」,「PayB」のうち,ご利用になるスマホ決済アプリをスマートフォンにインストールしてください。納付書に印刷されているコンビニ収納用バーコードをアプリで読み取ることで納付できます。
※アプリの使い方や納付の手順など詳細は,各アプリのホームページをご覧ください。
【PayPay】 【LINE Pay請求書支払い】 【PayB】



利用できない納付書
- 納期限を過ぎたもの
- 金額を訂正したもの
- バーコードの印字がないもの
- 納付書1枚の合計金額が30万円を超えるもの
※水道料金,下水道使用料で5万円を超えるものは,「LINE Pay」では納付できません。
ご利用にあたっての注意事項
・納付書ごとに手続きをしてください。
・領収証書や軽自動車の車検用納税証明書は,発行されません。納付履歴は,アプリ内の利用明細をご確認ください。領収証書が必要な場合は,金融機関やコンビニで納付してください。
・サービス利用料はかかりませんが,通信料は利用者負担となります。
・各種スマホ決済アプリで納付後,お手元に残った納付書で金融機関やコンビニで重複して納付しないよう,ご注意ください。
このページに関するお問い合わせ先
企画総務部 税務課 収納管理室
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-0105
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年10月20日