省エネ家電(エアコン・冷蔵庫)を導入する方へ補助金を交付します
村では、家庭における省エネ・脱炭素化を進めるため、高効率な省エネ家電を購入する方を対象に「東海村省エネ家電導入促進補助金」を交付します。
補助金残件数・・・152件(令和5年12月7日 午後5時現在)
補助対象者
以下の要件すべてに当てはまる方
1.村内に住所を有している
2.省エネ家電(エアコン・冷蔵庫)を購入し、自らが居住する村内にある住宅に設置した
3.村税を滞納していない
4.補助対象機器に関し、国や県等から補助金等の交付を受けていない
対象機器
以下の条件すべてを満たす省エネ家電(エアコン・冷蔵庫)
1.「省エネ型製品情報サイト」に記載されている「統一省エネラベル」の多段階評価点が4.0以上
2.新品である
3.令和5年4月1日以降に購入・設置したもの

多段階評価点

「省エネ型製品情報サイト」
(資源エネルギー庁)
補助金額
▽購入・設置に要した費用の2分の1(上限2万円/台)
▽村内に本店を置く業者から購入・設置する場合には費用の4分の3(上限3万円/台)
(注)それぞれ1,000円未満切り捨て。
(注)申請は同一の住宅につきそれぞれ1台のみとなります。
(注)「購入・設置に要した費用」にリサイクル料・値引き・消費税は含みません。
(注)家電量販店のポイントを使用した場合は購入・設置に要した費用からポイントの額を控除した金額が補助対象経費となります。
申請期間
▽補助対象機器の設置後、6か月以内
(注)年度予算の上限に達した場合には申請の受付を終了します。
(注)受付は原則として先着順となります。ただし、予算上限に達した日に複数の申請があった場合は、抽選により受付者を決定します。
申請書類
(1) 東海村省エネ家電導入促進補助金交付申請書兼請求書(Wordファイル:29.1KB)
(2)購入した省エネ家電の領収書等の写し
(購入日・商品名・支払金額・金額内訳・発行者が記載されたもの。レシートも可。)
(3) 製造メーカーが発行する保証書の写し
(申請者の住所・氏名・購入日等が記載されたもの。店舗印の有無は問わない。)
(4) 納品又は設置したことがわかる書類 (設置後の写真も可。)
(5) 省エネ基準達成率や型番が確認できる書類 (カタログの写し等)

申請から支払いまでの流れ

その他
▽本補助金の交付を受けた場合、当該省エネ家電は交付決定日から6年間において処分の制限がかかります。売却等をする場合は処分申請が必要となります。
▽補助金の交付決定後に、次のいずれかに該当すると認めたときは、決定の全部又は一部を取り消すことがあります。また補助金の交付後の場合は、補助金の返還を求めます。
(1)虚偽その他不正の手段により補助金の交付を受けたとき。
(2)交付決定した省エネ家電を第三者に転売し、又は譲渡する等本来の目的以外に使用したとき。
申請関係書類
▽【申請様式】東海村省エネ家電導入促進補助金交付申請書兼請求書
申請書は2枚で構成されていますので、必ず2枚目まで印刷しご提出ください。(両面印刷推奨)
▽【処分様式】東海村省エネ家電導入促進補助金財産処分報告書
チラシ
▽【チラシ】東海村省エネ家電導入促進補助金チラシ
このページに関するお問い合わせ先
村民生活部 環境政策課 環境計画・緑化推進担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0479
更新日:2023年05月25日