平成28年12月から衣類等の洗濯表示が変わりました。
平成28年12月から、衣類等の繊維製品の洗濯表示が新しくなりました。
新JISでは、記号の種類が22種類から41種類に増え、繊維商品の取扱いに関する
よりきめ細かい表示がされています。
また、国内外で洗濯表示が統一されることにより、海外で購入した繊維商品の取扱い
などを円滑に行えるようになりした。
主な改正点
5つの基本記号と付加記号の組み合わせで表示
- 記号のデザインが新しくなりました。
基本の記号に、線「-」や点「・」などの付加記号や数字を組み合わせて表しています。 - 記号の種類が増えました。
これまでの「JIS(日本工業製品)取扱い絵表示」にはなかった記号が追加されて、より細かくなりました。 - 表示は、取扱い方の上限を表しています。
表示よりも強い作用や高い温度での洗濯やアイロン掛けは、衣類にダメージを与える可能性があります。 - 参考情報が簡単な用語で付記される場合があります。
記号だけでは伝えられない参考情報は、簡単な言葉で記号の近くに記載される場合があります。
詳しくは、消費者庁のホームページをご覧ください。新しい表示を覚えて、衣類を正しく扱いましょう。

関連資料
新しい洗濯表示(子ども向け) (PDFファイル: 585.2KB)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
産業部 産業政策課
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月23日