平成30年4月からの国民健康保険制度県域化について
平成30年4月から国民健康保険制度が変わります!
平成30年4月から、国民皆保険を将来にわたって守り続けるため、市町村と共に、都道府県も国民健康保険制度を担うこととなりました(国民健康保険制度の広域化)。
平成30年4月からの変更点
国民健康保険制度は、「年齢構成が高く医療費水準が高い」「所得水準が低く保険料の負担が重い」「財政運営が不安定になるリスクの高い小規模保険者が多く、財政赤字の保険者も多く存在する」等の構造的な課題を抱えているため、次の点を変更します。
- 国の責任として、約3,400億円の追加的な財政支援(公費拡充)を行います。
- 平成30年度から都道府県も国民健康保険の保険者になります。
(注意)手続きは、引き続き村の窓口で行うことができます。
市町村と県の役割
制度の変更により、市町村および県の役割が変わります。
県の主な役割 | 村の主な役割 |
---|---|
財政運営の責任主体 | 国保事業費納付金(注釈)を県に納付 |
国保運営方針に基づき、事務の効率化・標準化・広域化を推進 | 資格を管理(被保険者証等の発行) |
市町村ごとの標準保険料率を算定・公表 | 標準保険料率等を参考に保険料率を決定、保険料の賦課・徴収 |
保険給付費等交付金の市町村への支払い | 保険給付の決定、支給 |
(注釈)国保事業費納付金の金額(平成29年度中に決定予定)により、平成30年度の国保税率・税額を改定する予定です。
関連資料
広報とうかい平成30年3月10日号(平成30年4月から国民健康保険制度が変わります) (PDFファイル: 948.2KB)
広報とうかい平成29年12月10日号(平成30年4月から国民健康保険制度が変わります) (PDFファイル: 1.3MB)
平成30年4月から国民健康保険制度が変わります(リーフレット) (PDFファイル: 1017.7KB)
関連リンク
持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律(平成27年改正)について(厚生労働省ホームページ)
このページに関するお問い合わせ先
福祉部 保険課 医療保険担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-7033
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月23日