「いばらきアマビエちゃん」(通知システム)について
「いばらきアマビエちゃん」はガイドラインに沿って感染防止に取り組んでいる事業者を応援するとともに,感染者が発生した場合にその感染者と接触した可能性がある方に対して,注意喚起の連絡をすることで,感染拡大の防止を図ることを目的としたシステムです。
「いばらきアマビエちゃん」チラシ(PDFファイル:2.7MB)
「いばらきアマビエちゃん」を御利用いただき,感染拡大の抑制に積極的に御協力いただきますようお願いいたします。
※東海村では村内公共施設において,「いばらきアマビエちゃん」の登録をしております。
各施設を御利用の際は,訪問日ごとに登録をお願いいたします。
また,その他登録済の事業者については茨城県のホームページから確認することが可能となっております。
「いばらきアマビエちゃん」登録リスト・茨城県ホームページ(外部リンク)
村民の方の利用方法
新型コロナウイルスの感染者が発生したときに,感染者と同じ日に同じ施設を利用した方は,メールでお知らせを受け取ることができます。
利用方法
- 訪れた店舗・イベント会場等に掲示された二次元コードを携帯端末で読み取ります。
- 自動で起動するメールアプリから空メールを送信すれば設定完了です。
- 感染者が発生した際に,その感染者と同じ日に同じ施設にいた方に対してメールでお知らせします。
事業者の方の利用方法
店舗やイベントなどの感染防止対策をわかりやすく掲示でき,県などのガイドラインを遵守していることをPRできます。
利用方法
- 「登録・発行フォーム(外部サイト)」から店舗等の情報や取組むガイドラインの項目を登録すると,二次元コードが印字された「宣誓書」が発行されます。
- 発行された「宣誓書」を印刷し,施設内に掲示してください。
- 施設利用者に対して「宣誓書」の二次元コードの読み取りを依頼するなどシステムの利用を呼び掛けてください。
「いばらきアマビエちゃん」登録・発行フォーム(事業者向けサイト)
いばらきアマビエちゃん事業者登録協力金について
茨城県では,感染防止対策に取り組み,「いばらきアマビエちゃん」に登録いただいた方(条例に基づき,いばらきアマビエちゃんに登録することを義務付けられている事業者に対して,「いばらきアマビエちゃん事業者登録協力金」を支給しています。
(1)支給額
対象施設が1か所の事業者:3万円
対象施設が2か所以上の事業者:6万円
(2)協力金対象者
条例に基づき,いばらきアマビエちゃんに登録することを義務付けられている事業者であって,現に「いばらきアマビエちゃん」に登録している店舗,事業所,施設等を管理する法人又は個人事業主であり,かつ,県が定めるガイドラインに基づき感染防止対策を実施している茨城県内に事業所を有する者であること。
※大規模イベントを行う者については,令和3年3月31日までに,いばらきアマビエちゃんの登録が義務付けられているイベントを開催する者に限る。
条例により登録が義務付けられている業種(PDFファイル:554KB)
(3)申請期間
令和2年10月2日から令和2年12月31日まで(当日消印有効)
(4)申請方法
下記申込先に郵送(当日消印有効)又は茨城県電子申請・届出フォーム(外部サイト)より申請
※対面での申請は受付しておりません。
(5)申込先・お問い合わせ先
〒310-8555
茨城県水戸市笠原町978番6
茨城県産業戦略部中小企業課 いばらきアマビエちゃん事業者登録協力金担当
問い合わせ先
茨城県産業戦略部中小企業課
電話番号029-301-5472
※なお,茨城県ホームページには「いばらきアマビエちゃん」に関する,詳しい利用方法やよくあるQ&Aが掲載されていますので,ぜひ御確認ください。
このページに関するお問い合わせ先
産業部 産業政策課 商工担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-2145
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年10月22日