村内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
新型コロナウイルス感染症患者の発生情報の配信について
茨城県における新型コロナウイルス感染症患者の発生届の限定化を受けて、令和4年9月2日をもって、本村における新規感染者数の公表を終了いたします。
感染者に関する情報につきましては、茨城県のホームページよりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(茨城県ホームページ)
村内発生者累計 |
3,266 |
村からのお知らせ
【不当な差別・偏見・いじめ等は絶対にあってはなりません】
新型コロナウイルス感染症に関連して,先に発生した自治体では、発症された方や治療にあたった医療関係者、またそのご家族が、根拠のない誹謗中傷や偏見による差別を受ける事例が全国的に数多く報道されています。
また、本村においても「差別」や「偏見」といった人権侵害につながるような事例も発生しています。
誤った情報に基づく不当な差別・偏見・いじめ等は絶対にあってはなりません。
噂や不確かな情報に惑わされて、人権侵害につながることがないよう、公的機関が提供する正しい情報をもとに冷静に、思いやりのある⾏動を心掛けていただくようお願いします。
感染症患者個人の情報に関するお問い合わせには、お答えできませんので,あらかじめご了承ください。
体調不良等のご心配がある方は
県では新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備え、発熱患者に対応可能な診療・検査医療機関を指定しております。
発熱等の症状がある方は、まずはかかりつけの医療機関に電話連絡をした上で受診していただくようお願いいたします。
かかりつけ医がない場合などについては、近隣の診療・検査医療機関をご案内いたしますので、受診・相談センターにご相談ください。
なお、検査の実施については、診察した医師が個別に判断いたしますのでご了承ください。
【医療機関にかかるときのお願い】
・受診前に必ず電話相談し,通院時間を決定してください。
・通院時間を厳守し、マスクを着用してください。
【受診・相談センター】
・県庁:029-301-3200(直通) 8時半から22時(土日・祝祭日を含む)
・ひたちなか保健所:029-265-5515 平日9時~17時
一人ひとりが気をつけること
1 手洗い・消毒・咳エチケットの徹底
2 こまめな換気・3密(密集・密接・密閉)の回避
3 外出時は症状がなくても,マスクをつける(小児等を除く)
4 人との間隔はできるだけ2メートル空ける
5 感染流行地域との行き来を控える
6 体調が悪い時は無理せず,自宅で療養
7「いばらきアマビエちゃん」(茨城県),「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」(国)の登録
※一人ひとりが協力し合い,しっかりと対応していきましょう。
更新日:2022年09月06日