【4月30日更新】保育施設等の登園・利用自粛の御協力について(お願い)

更新日:2020年04月30日

全都道府県に出された「緊急事態宣言」の期限(5月6日)が迫る中,その後の措置については不明でありますが,東海村としましては,周辺市町村の感染状況やウイルスの感染力を考慮した場合,保育施設等の機能を維持するとともに,「密閉空間」「密集場所」「密接場面」の3つの条件が重なる過密状態を回避することで子どもたちの感染のリスクを低減させるためにも,家庭での保育が可能な保護者の皆さまに対し,5月31日(日曜日)までの間,引き続き,保育施設等の登園・利用自粛をお願いさせていただくことといたしました。

なお,登園・利用自粛期間を延長させていただく上で,就労により保育を利用されている保護者の皆さまが自宅で保育を行うための休暇取得や在宅勤務が可能となるよう雇用主(事業者)様宛に御協力をお願いする文書につきましても改めて作成しておりますので,必要に応じて雇用主(事業者)様に御提出するなどして御活用ください。

詳細につきましては,添付ファイルを御確認ください。

保護者の皆さまの御理解と御協力をお願い申し上げます。

【4月21日】保育施設等の登園・利用自粛の御協力について(お願い)

新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態宣言」が全ての都道府県まで拡大されると同時に,茨城県が感染拡大の防止策を重点的に行う必要がある「特定警戒都道府県」に位置づけられるなど,大変重要な局面を向かえた今,村では,保育施設や学童クラブの機能を維持するとともに,子どもたちの感染のリスクを低減させるためにも,家庭での保育が可能な保護者の皆さまに対し,新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組みとして,4月20日(月曜日)から5月10日(日曜日)まで,保育施設等の登園・利用自粛をお願いさせていただくことといたしました。

 

子どもたちの健康と安全を最優先に考えたとき,飛沫感染や接触感染のリスクを低くするためには何よりも「密閉空間」「密集場所」「密接場面」の3つの条件が重ならないよう,施設の過密状態を回避することが大切であると考えておりますので,何卒,保護者の皆さまの御理解と御協力をお願い申し上げます。