新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
新型コロナウイルス感染症に関連して、誤った情報に基づく不当な差別等があってはなりません
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染された方やそのご家族、医療機関の関係者やそのご家族、病院に通われている方、外国から帰国された方等に対して誤った情報に基づく不当な差別、偏見、いじめ等があってはなりません。
不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることのないよう、新型コロナウイルス感染症についての正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
相談窓口のご案内
差別やいじめを受けたり,見かけた場合は一人で悩まず人権相談窓口へ相談してください。
【県の相談窓口】
〇新型コロナウイルス感染症に関する特設人権相談窓口(一般の方)
受付時間:平日午前9時から午後5時まで(祝日及び年末年始を除く)
電話番号:029-301-2613
〇いじめ・体罰サポートセンター(学校関係の方)
受付時間:平日午前9時から午後4時30分まで(火・木・金は午後6時まで延長)
電話番号:(県央地区)029-221-5550
(県北地区)0294-34-4652
(鹿行地区)0291-33-6317
(県南地区)029-823-6770
(県西地区)0296-22-7830
〇茨城県ホームページ
〇茨城県・茨城県人権啓発推進センター発行のチラシ
【国の相談窓口】
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
電話番号:0570-003-110
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
電話番号:0120-007-110
受付時間:平日午前9時00分から午後5時00分まで
電話番号:0570-090-991
更新日:2020年11月16日