公園,コミュニティセンターの放射線(空間線量率)測定結果/平成24年2月分
村では,村内の公園(83か所)とコミュニティセンター(6か所)の計89か所の空間線量率を測定しました。その結果,13か所の公園で「村内の空間放射線レベルの低減対策を行う目安(基準値)」(広報とうかい11月10日号掲載)である,地表から50センチメートルで毎時0.25マイクロシーベルト(0.25μSv/h)を上回りました。
この測定結果を踏まえ,立入りを控えるよう看板を設置するとともに,計画的に低減対策を行っていきます。今後も,毎月定期的に測定を実施し,村公式ホームページに公表していきます。
なお,89か所に学童クラブ(5か所)を加えた計94か所の敷地内における樹木や側溝,雨どい直下,遊具周辺など局所的に比較的放射線量が高いとされる地点については,随時測定を実施し,同様の対策を行っています。
1.測定施設 : 村内の公園,コミュニティセンター(全88か所)
2.測 定 日 : 2月2(木)から24日(金)
3.測定機器 : 環境放射線モニタRadi(PA-1000)(HORIBA社製)
4.測定方法 : 公園・コミュニティセンターの敷地面積に応じて1~10地点を測定
5.測定結果 : 下記のとおり
この測定結果を踏まえ,立入りを控えるよう看板を設置するとともに,計画的に低減対策を行っていきます。今後も,毎月定期的に測定を実施し,村公式ホームページに公表していきます。
なお,89か所に学童クラブ(5か所)を加えた計94か所の敷地内における樹木や側溝,雨どい直下,遊具周辺など局所的に比較的放射線量が高いとされる地点については,随時測定を実施し,同様の対策を行っています。
1.測定施設 : 村内の公園,コミュニティセンター(全88か所)
2.測 定 日 : 2月2(木)から24日(金)
3.測定機器 : 環境放射線モニタRadi(PA-1000)(HORIBA社製)
4.測定方法 : 公園・コミュニティセンターの敷地面積に応じて1~10地点を測定
5.測定結果 : 下記のとおり
|
6.問合せ先
▼ 公園の測定結果・・・都市政策課緑化推進担当 (内線1243)
▼ コミュニティセンターの測定結果・・・自治推進課自治推進担当 (内線1272)
▼ 低減対策等・・・原子力対策課原子力・防災担当 (内線1518)
7.過去の測定結果
・ 平成23年11月の測定結果
▼ 公園の測定結果・・・都市政策課緑化推進担当 (内線1243)
▼ コミュニティセンターの測定結果・・・自治推進課自治推進担当 (内線1272)
▼ 低減対策等・・・原子力対策課原子力・防災担当 (内線1518)
7.過去の測定結果
・ 平成23年11月の測定結果
掲載日 平成24年3月16日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
村民生活部 防災原子力安全課
住所:
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話:
029-282-1711